-
ホーム
-
サービス内容
サービス内容
各種サービスを利用するには、介護保険の認定で、要支援もしくは要介護の認定が必要になります。まだ介護保険の申請をお済でない方は、お住まいの役所・役場に申請が必要になります。申請に関するご質問やご相談、わからないことがあれば、各事業所のスタッフへお気軽にご相談ください。
申請に必要なもの
- 要介護・要支援認定申請書
- 介護保険の保険証
- 健康保険の保険証(第2号被保険者の場合)
申請書には主治医の氏名・医療機関名を記入。
※要介護認定申請の代行については、お気軽にご相談ください。
通所介護(デイサービス)
日中、施設に通っていただき、日常生活上の必要な介助や機能訓練を行う日帰りのサービスです。
入浴・食事のご提供・介護や生活等についての相談・助言、健康状態確認等や、機能訓練・レクリエーション・趣味活動を通じて介護予防を目指す所です。
- 送迎
ご自宅から施設までの送迎を行います。車いす対応車も完備していますので、ご安心ください。
- 入浴・食事の介護
入浴は、一人ひとりの状態に合わせたお手伝い(介助)を行います。個別浴槽や機械浴槽など、ご本人様の希望と可能な動作範囲を考慮して対応しています。
- 食事の介護
季節感たっぷりでおいしい料理を楽しめます。一口サイズや刻み食など、一人ひとりの状態に合わせた形態での提供を行います。
- 健康状態の確認
スタッフによる血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェックや、昼食前後等のお薬管理も行います。
- 生活相談・助言
生活相談員による生活全般に関するご相談を受け、適切なアドバイスを行います。
- 日常生活動作の訓練
運動能力、身体機能の向上や維持を目的とした訓練を行います。
- レクリエーション・趣味活動・イベント
口腔・全身体操やゲーム、創作活動など様々な活動を楽しく行います。
通所介護(デイサービス)実施事業所
居宅介護支援サービス
ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。
要介護1以上の認定を受けた方が対象となります。
- ケアプランの作成
ケアマネージャーが、ご利用者様やご家族様の状態・生活環境・ご希望に沿ってケアプランを作成します。
- 関連機関との連絡調整・介護申請等の代行
ケアプランを円滑に実施できるよう、関連機関との連絡調整や、介護申請などの代行も行っております。
- ご相談
ケアプランを実施している中で、ご家族様が不安に思われることや、ご不明なことがあれば、ご相談ください。専門知識を持ったスタッフが対応させていただきます。
居宅介護支援サービス実施事業所
認知症対応型通所介護サービス
入浴・食事のご提供・健康状態確認といった日常生活上のサービスや、機能訓練やレクリエーションなど趣味活動を行う日帰りのサービスです。
なじみの関係作りから生まれる信頼関係を大切に、言葉では表せない感情を受け止めた介護をしていきます。
また、認知症に対する専門的な知識を有するスタッフが介護や生活等についての相談・助言なども承ります。
- 送迎
ご自宅まで送迎を致します。車いす対応車両もあり安心・安全です。
- 入浴
大浴槽や機械浴槽、個浴槽の他、個別対応の浴室もあり、ご希望と必要に応じて選択が可能です。ご利用者様が行なう事が出来る機能を生かした介助をしています。
- 食事
季節感たっぷりでおいしい料理を楽しめます。一口サイズや刻み食など、一人ひとりの状態に合わせた形態での提供を行います。
- 健康状態確認
スタッフによる血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェックや、昼食前後等のお薬管理も行います。
- 日常生活動作の活用
運動能力・身体機能を維持していただくために日常生活でされている、家事等のお手伝いも、できる方には依頼しています。
脳への心地よい刺激となるレクリエーションを取り入れています。(例:回想法など)
- 個々に合わせた趣味活動
手芸・料理・おやつ作り・園芸・歌・読書など、ご利用者様が興味のあることを楽しんで頂いています。
- 生活相談・助言
生活相談員による生活全般に関するご相談を受け、適切なアドバイスを行います。
認知症対応型通所介護サービス
実施事業所
看護小規模多機能型居宅介護サービス
1つの事業所で個別の支援課題に対し「通い」「訪問介護」「訪問看護」「宿泊」の4つのサービスを組み合わせて、利用が可能です。
事業所の顔なじみとなったスタッフが訪問をさせて頂くため、ご利用者様への精神的負担が少なく、繊細でスムーズな支援が可能です。
- 送迎
決められた通いの利用時間はありません。個々の生活リズムを尊重し、必要な支援に合わせた送迎時間をご提案するようにしています。車いす対応車両もあり安心・安全です。
- 入浴
個別対応の浴室と機械浴槽をご用意しています。ご希望と必要に応じて選択が可能です。ご利用者様が行なう事が出来る機能を生かした介助をしています。
- 食事
季節感たっぷりでおいしい料理を楽しめます。一口サイズや刻み食など、一人ひとりの状態に合わせた形態での提供を行います。
特別食の場合、ご自宅からの持参もご相談承ります。
- 個々に合わせた活動
心地よい刺激となるレクリエーションを取り入れ、身心の機能維持を心がけています。
また、手芸・料理・園芸・歌・読書など、ご利用者様が興味のあることを楽しんで頂いています。
- 健康状態確認及び処置
来所時にスタッフによる血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェックや、昼食前後等のお薬管理も行います。処置については主治医の意見書に従いケアを行います。
宿泊時は、就寝前・起床時にも健康観察を行ないます。
- 訪問介護
介護スタッフが支援の始まりに血圧や体温などの体調チェックを行ないます。
個々の支援計画に沿った、在宅生活の継続に向けた介護のサービスを行ないます。
- 訪問看護
自宅での医療的ケアを看護師が主治医の指示書に従い行ないます。
- 生活相談・助言
居宅介護支援専門員(ケアマネージャー)が専任で在籍しているため、ご利用者様とご家族様との距離が近く、支援計画への反映が早いです。
また、ご自宅で生じている介護に対する相談や悩みについても、訪問や来所、電話等を通じ直接、居宅介護支援専門員がお話しを伺います。
看護小規模多機能型居宅介護サービス
実施事業所